fc2ブログ

とろたくの如し

こんばんは!ディレクター()の田原です。卒コン実行委員会の代表者として、不束者ではございますが最後にちょこっと記事を書かせて頂きます。

まずは、ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。予想以上のお役様に来場していただき、嬉しく思います。
同じく、会場のスタッフなどを手伝ったいただいた方々もありがとうございます。

「卒業に際した一場面」という催し物として、良いコンサートになったのではないでしょうか。卒業する皆様(と2011に卒業した方々)にとって、思い出に残るものになったのなら幸いです。みなさま、ご卒業おめでとうございます!

来年以降も「東北大学クラシックギター部 卒業コンサート」は続いていくことと思います。春の発表会、定期演奏会に加えた大事なコンサートとして定着していけば良いなあ、と思います。

それでは、東北大クラギの活動がますます活発で楽しいものになることを祈って。
(追記:来年の卒コンではしゅ*やさんの意思を継いだ曲をひこうと思っています!!乞うご期待!!)

田原
スポンサーサイト



御礼!



titanic2013.jpg
sotsucon20112013.jpg

本日は沢山のご来場を賜り、誠にありがとうございます。
お蔭さまで「卒コン2011・2013」、無事終演しました。
アンコールが終わるまで、ヒヤヒヤドキドキの連続でしたが、大きなトラブルもなく終えることが出来てほっとしております。

今日こうして、沢山の皆様とお会いすることができて出演者・スタッフ一同、心から嬉しい限りです。
年度末のお忙しい中にも関わらず、足を運んでいただいた皆様には本当に頭が上がりません。。。ありがとうございました!!

そして、スタッフとしてお手伝いをしてくれた後輩の皆さん、本当にありがとう。
お礼も兼ねて、打ち上げでは順番に注ぎに回らせてください!


個人的なところをお話しすると…
今回のコンサートは初めてやることづくし、フタを開けるまで分からないことばかり…というわけで、実は演奏会の間、舞台袖でずっとソワソワしてました。
(アナウンスのじゅんこさんには変な人だと思われてしまったかもしれない…笑)


ご来場いただいた皆様にはお楽しみいただけたかどうかは分かりませんが、
出演者・スタッフ一同持てる全てでおもてなしをさせていただいたつもりです。
何か一つでも心に残るものがあったなら、裏方のスタッフとしてこれ以上嬉しいことはありません。
反省会は…後輩諸君に任せます(笑)


さて、打ち上げの時間が迫っているので、とりあえずこのあたりで。
なお、本blogですが「書きたい人はあと1回書いてもいいよ」ということにしてあるので、もしかしたらここ1週間くらいの間はあとがきを書いてくれる人(?)がいるかもしれません。
(シャイな皆さんなので、誰も書かない気もしますが…)

一応、最後は3月31日(日)更新をもって終了する予定です。
(田原Dが感動的なフィナーレを飾ってくれます!)


そろそろ出発の時間です。
それでは、2年越しの打ち上げに行ってまいります!
(呑んでる間に寝そう…笑)


AD烏海

続きを読む

そつこん!

いよいよ明日は本番…!
というわけで、本ブログ最終更新は出演者・スタッフ総出演でお送りいたします!

------------------------------



08定演343
(↑本番を前に精神統一…の図)
「明日は舞台裏から色々仕掛けます…!(ご期待ください!)」 島海


rai_1147529590_95.jpg
(ふん、どんなもんだい)っていう演奏がしたいです!がんばります(^^♪ 菅野


一期一会
2年前の本番1週間前の写真です。最高の同期です! 新井


reP1020185.jpg
定演の写真!頑張ります! 阿保(あぼ)


usher-valse.jpg
2年前は暗い曲を弾くつもりでした。メンタルが豆腐なんでもう無理。今年は優しい曲を弾くのでリラックスして聞いてください。 鈴木(伸)


__.jpg
ギターの写真がないので、富士山に行った時の写真!卒コン含め、これからもいっぱい思い出作りましょう!河合


08秋合宿319
クラギ現役時代の思い出・勝ち組リア充T君を 襲撃 祝福する俺(左端)と青島の図 増田


brothers_convert_20130321012432.jpg
兄というあだ名は弟がいてこそ. 池田


DSCN0115_compressed.jpg
日本を洗濯しちゃうくらいの気合いでがんばります!! しろづめ


66432_398925776856310_623997707_n.jpg
田原立ち参らせ候 三途の川にて待ち参らせん という意気込みで弾きたいと思います(謎) たはら


jyouzenji.jpg
仙台が好きです!また帰ってきます! 鈴木(達)


sr.jpg
がんばります!!!!!赤松


ENIMAGE1363867649270.png
撮ります! 渡辺


ENIMAGE1363867649270.png
遊びに行きたい!けど意外と時間なかった(T_T)
※写真は願望です 出井


takagi
現役のときは付けヅメに頼っていましたが、今回は自分のツメでいけそうです!! たかぎ

noro.jpg
頑張りタイです.野呂

013-2.jpg
にゃーん! 吉井


sotsucon3
独奏も合奏も気合入れて頑張ります!千葉(幸)

------------------------------

明日の演奏会は14時半開場、15時開演となります。(会場へのアクセスはこちら
出演者・スタッフ一同、会場で皆様にお会いできるのを心より楽しみにしております。

以上!
sotsu-con.jpg

卒コンまであと

3日になりました。
個人的には不安もありますが、気持ちよく卒業できるようになんとか頑張りたいと思います。
なによりもせっかくのこの機会、楽しんでいきたいですねー

自己紹介が遅れましたが、4年の山中伸晃です。
同学年の参加者はみんな院に行く中、自分は一人卒業ということでなんだか寂しいなあと思う今日この頃…
せめて学生最後の春休みはシャキッと過ごして悔いのないように遊びまくろう!と決意したものの、結局これまで通りダラダラと過ごしてしまってるような…
だらけたがりな性格はそう簡単には治らないものですね。
朝起きれないし。

卒コンでは合奏に参加します。
ギターを弾くのは久しぶりということもあって間違いなく拙い演奏になると思いますが、生暖かい目で見守ってくれれば幸いです…
今回の合奏では現役の頃に指導等でお世話になった先輩方と一緒に曲を演奏します。
自分の学生時代最後の演奏を楽しむと同時に、卒業する先輩方に感謝の気持ちをこめて弾きたいと思います…!



そういえば最近引っ越しました。
一度下見をしてなんとなく良さそうだったところにすぐ決めたんですが、下見の時にはわからなかった粗が出てくる出てくる。
近所の立体駐車場の音がうるさかったりとか前の部屋よりだいぶ寒かったりとか壁薄かったりとか…正直もう次の引っ越しをしたくなってます。
引っ越す時には何度か下見をして部屋や周囲の環境をしっかりチェックすることを強くオススメします…ホントに。


最後の担当なのになんだかネガティブな記事になってしまったような…
けど卒コンはポジティブにアツくやっていきたいと思ってます。皆さん、本番頑張りましょー!



あっ、更新ちょっと遅れてすみませんでした

記憶のはなし

お疲れ様です。
2011年3月農学研究科卒の吉井です。

今回は同期の新井くんと兄さんと三重奏で参加させていただきます。

現在、下水道関係の建設コンサルタントとして働きつつ、都内某市にて夫婦二人とネコ一匹で平和に暮らしています。


同期二人がOBらしく魂のこもった話を書いてくれたので、自分はOBらしからぬよくわからない話でも書こうかと思います。


五億年ボタンという話(漫画?)を知ってますか?

そのボタンを押すと、100万円もらえる代わりに、なんにもない変化もない空間で、飢えることも老いることも死ぬことも発狂することもなく5億年間過ごすことになる。
しかし、五億年経ったあとはボタンを押したすぐあとに意識が戻され、また五億年間過ごした記憶は全てなくなり、ボタンを押す前の記憶から人生が再開する。
すなわち、ボタンを押す前後で、押した人の意識としては「いや?何ともないぞ?」という感覚だが、実はその間には、五億年の間「何で押してしまったんだ。。」と後悔し続ける、果てしない孤独な時間があると。
こういった条件設定は知らされた上でボタンを押すか選択することができるのですが、ボタンを押した本人は五億年の孤独を覚えていないため、目先の100万円のためにボタンを連打する、というお話。


ちょっと怖いですよね。


会社の同期から話を聞いただけで、先の話は知らないんですが、ボタンを押した人が五億年間をどう過ごすかが描かれてて、面白いらしいですよ。

この話をしててその同期と議論になったのが、ボタンを押す人(A君としようか)がいたとして、ボタンを押して100万円を得るA君と、五億年の孤独を過ごすA君は同一人物と言っていいのかということ。
この二人のA君が共有している記憶はボタンを押す前だけで、ボタンを押してから先が一瞬の前者A君の記憶と五億年間記憶が蓄積された後者A君の記憶は全く別です。前者A君は、五億年の孤独を経験するのが自分であると認識しつつも、その経験(恐怖)が全てチャラになって100万円だけが手元に残るという条件に惑わされ、またボタンを押してしまう。前者A君にとって、五億年の孤独に耐える後者A君は、100万円と引き替えにどこかで苦労しているただの他人なわけです。

そのくらい、記憶というのは人間を構成する要素として重要、というか構成するそのものと言えるんじゃないか、というのがその時の結論でした(酔っ払ってたんでなんか論点がおかしいですが、そん時はそんな感じで落ち着きました。)


自分は昔から記憶力が悪くて、特にエピソード的な内容について、いいことも悪いことも「それ普通忘れなくない?」と思われることも結構忘れちゃうタイプで、奥さんによく呆れられます。「この前もこの話で驚いてたよ?」とか。。
忘れるだけならまだしも、記憶違いも甚だ多く、ある昔の出来事に対して、自分がどんな気持ちであったとか、何を考えたとか、年を経るごとに変わってることもあるようです。軸がぶれてますね。
別にその時々の事柄の印象が薄かったとか思いが少なかったとかいうわけでは決して無いと思いたいのですが。

なので、五億年ほどの差はありませんが、つい数年前の現役時代の自分ですら、ちょっと他人の感じがします。あのとき日々を自分はどう感じて過ごしていたのか、はたまた何も考えず過ごしていたのか、、

自分がどうだったかとか主観的記憶はともかくとして、自分が迷惑をかけた人とかお世話になった人、逆に迷惑かけられた人やかわいがった人なんかの客観的情報も同様に薄れているので、今回仙台でお世話になった皆様に感謝の気持ちで演奏したいと思いつつ、具体的にお世話になった方々を一人残らず挙げられるかとか、それぞれの方に適切に気持ちをお返しできているかというと甚だ疑問です。気づかないうちに支えてくれている方も多いと思うし。

人の優しさとかお世話になったと感じる感度が高く、また感じるアンテナが広く、そしてそのことをきちんと覚えていて、なおかつ適切に表現できる人は、素敵だと思います。そうなりたい、うん。

身内自慢になっちゃいますが、うちの嫁はそういうことすごい細かく覚えてるんすよ。うちの姉もそうですが、女性は全般的にエピソード記憶に強い気がします。

この前新井君と兄さんともこんな会話をしましたが、大事なのは、時折思い出す、ということかなと思います。
人が今日考えたことの8割以上は、昨日も考えているそうです。
新井君もブログで「卒コンを通して昔のことを思い出す」と書いてましたが、記憶違いが多少あっても、何かをきっかけとして思い出してみるという試みをしないと、2割の思考の中に入れ込んでいかないと、どんどん現在の諸問題に忙殺され、本当に過去の自分が他人になってしまうなぁ、と。写真でも、こういうブログでも、残すということを、もうちょっと大事にした方がいいなと最近感じています。


長くなったわりにえらい当たり前の一般論に落ち着いちゃいました。。
記憶が頼りなくなっても、少なくとも今回の演奏会に当たり、田原Dはじめ現役の皆さんの多大なる尽力と、鳥海城詰両氏のサポートのおかげで、演奏にだけ専心できる環境を整えていただけたこと、ただただ感謝したいことだけは間違いないです。ほんとありがとう。
とりあえず、残りの日々を大切にして、恥ずかしくない演奏を目指したいと思います。
コンサートHP
プロフィール

卒業コンサート実行委員会

Author:卒業コンサート実行委員会

東北大学クラシックギター部
「卒業コンサート実行委員会」メンバーブログ。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
リンク
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR