fc2ブログ

御礼!



titanic2013.jpg
sotsucon20112013.jpg

本日は沢山のご来場を賜り、誠にありがとうございます。
お蔭さまで「卒コン2011・2013」、無事終演しました。
アンコールが終わるまで、ヒヤヒヤドキドキの連続でしたが、大きなトラブルもなく終えることが出来てほっとしております。

今日こうして、沢山の皆様とお会いすることができて出演者・スタッフ一同、心から嬉しい限りです。
年度末のお忙しい中にも関わらず、足を運んでいただいた皆様には本当に頭が上がりません。。。ありがとうございました!!

そして、スタッフとしてお手伝いをしてくれた後輩の皆さん、本当にありがとう。
お礼も兼ねて、打ち上げでは順番に注ぎに回らせてください!


個人的なところをお話しすると…
今回のコンサートは初めてやることづくし、フタを開けるまで分からないことばかり…というわけで、実は演奏会の間、舞台袖でずっとソワソワしてました。
(アナウンスのじゅんこさんには変な人だと思われてしまったかもしれない…笑)


ご来場いただいた皆様にはお楽しみいただけたかどうかは分かりませんが、
出演者・スタッフ一同持てる全てでおもてなしをさせていただいたつもりです。
何か一つでも心に残るものがあったなら、裏方のスタッフとしてこれ以上嬉しいことはありません。
反省会は…後輩諸君に任せます(笑)


さて、打ち上げの時間が迫っているので、とりあえずこのあたりで。
なお、本blogですが「書きたい人はあと1回書いてもいいよ」ということにしてあるので、もしかしたらここ1週間くらいの間はあとがきを書いてくれる人(?)がいるかもしれません。
(シャイな皆さんなので、誰も書かない気もしますが…)

一応、最後は3月31日(日)更新をもって終了する予定です。
(田原Dが感動的なフィナーレを飾ってくれます!)


そろそろ出発の時間です。
それでは、2年越しの打ち上げに行ってまいります!
(呑んでる間に寝そう…笑)


AD烏海
フフフ…卒コン2011用にとっておいた(結果、2年間貯蔵することになってしまった…)とっておきの一本、開けるのが楽しみです!
(3次会か4次会になっちゃいそうですが…)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

お疲れ様でした!お陰様で、悔いの無い演奏が出来ました。
もうなんかほんともう語彙のない自分がいやですが、、

ありがとうございました(^^;)

よしい

おつかれさまです

感動的なフィナーレ…だと…(すみません調子に乗りました

何か書きます。はい。

何はともあれブログとホームページの管理(その他もろもろ)おつかれさまです。ゆっくりお休みください

No title

>よしいさん
お疲れ様です!
2011から数えてかれこれ2年半。その間何度吉井さんのメールに励まされたか分かりません…!!
(むしろお礼を言うべきははこちらの方です。改めてありがとうを言わせてください)

…渋谷でお茶漬けの話を提案した時、吉井さんからすぐ温かいメールをもらったのを覚えています。
(あの時は最初メールフィルターで弾いちゃってすみませんでした汗。城ちゃんから転送してもらって読んだ時、とても嬉しい気持ちになったのを覚えています)

blogに書いていた「優しさ」の話ですが、少なくとも吉井さんは私が知る限り、誰よりも「適切に表現」できる人だと思ってます!ゞ
(きっと城チソも同じこと思ってるはずですよ)

吉井さんからいただいた沢山の優しさはこれからも忘れることはないと思います。


>DG
(冗談の前にまずは冊子の「スタッフ」のところで先輩の名前を2か所(※)も間違えている件について何か申し開きをした方が・・・笑)
※更に両方とも違う字という…orz


すみません調子に乗りました。
お疲れ様です!

blogの件はあとで個別にメール入れとこうと思ったんだけど、先にコメントされてしまった…(不覚…)
一応…なんか書くといっても、あんまり長いと皆読むの大変なので、サラっとお願いします!
(趣旨としては来年に向けて一言くらいの感じです)


さて、せっかくだから
若くてこれからのある田原さんにこの言葉を贈りたいと思います。

「My word is my bond. 」
(私が人付き合いの中で一番大切にしている言葉です。私自身もまだまだ出来てない時がいっぱいありますが…)

当たり前のことのようですが、貫き通すのはなかなか難しいところ。ただ、自分にとっては些細なことでも、意外と見てる人は見ているものです。
そんな小さな積み重ねがその人の評価を作っていきます。(約束は守る…!)

(今回私の仕事ぶりを見る中で)「そこまでやらなくても良くね?」とか「えっ、そんなところ誰も気にしないんじゃ…」と思うところがあっただろうなと拝察いたしますが、結局のところ上の言葉に尽きます。

HPやblogとか、毎度飛び道具ばっかり目立ってしまってますが、田原さんの言う「その他もろもろ」にこそ、ホントに大切なところがあるのかな…と思います。


マスターまで含めて6年と考えれば、田原さんはまだ半分を過ぎたばかりです。
残り3年間、充実した学生生活を送ってください。

応援しています。
コンサートHP
プロフィール

卒業コンサート実行委員会

Author:卒業コンサート実行委員会

東北大学クラシックギター部
「卒業コンサート実行委員会」メンバーブログ。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
リンク
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR